瑠璃の島 DVD-BOX

2006年5月30日 映画
DVD バップ 2005/09/22 ¥18,060 過疎化が進む沖縄の孤島にやってくる都会育ちの少女の成長過程と島民たちとのふれあいを描いたヒューマンドラマ。周囲3.8km、人口49人、平均年齢63.5歳の八重山諸島の鳩海島(はとみじま)に、東京から11歳の少女・瑠璃(成海璃子)がやってきた。一人残っていた子供が引っ越すことになり、10年前になくなった中学校に引き続いて、小学校…

実話を基にしたフィクション。鳩間島(ドラマの中では鳩海島)の里子制度と島民との生活の中で少女の成長を描いた話。

うん、評判どおり面白い。
小日向さん、ぐっじょぶ。
DVD バンダイビジュアル 2000/11/25 ¥6,300

あの一年戦争を舞台に描かれた、もうひとつの物語…
新たなるスタッフ、視点で描いた“08小隊”、DVDついに発売!!






近所のレンタル屋にDVD入荷してました。
探してたんだけど、どこにもなかったので半ば諦めてただけに嬉しい^^
主に陸戦を描いた作品。主人公がニュータイプなんてこともないし、凄い性能のMSに乗ってるわけでもない。ま、それなりに凄いんだろうけどw

泥臭いというか、ガンダムの中ではこの作品が一番、戦場と兵士、そして戦争をリアルに描いてるかな。
主人公の青臭さがさらにそれを引き立ててるよなぁ〜
うーん、やっぱこれも面白いっす。
DVD 日活 2006/01/14 ¥4,935 1942年、
ミュンヘン出身の若い女性が、アドルフ・ヒトラーの秘書になる。彼女は追いつめられたヒトラーの最期の日々を近くで目撃。独裁者をひとりの人間として見つづけた彼女の瞳に映った、本当のヒトラーの姿とは? 指令本部から出ようとしない晩年のヒトラーは、部下たちの助言にもなかなか耳を貸さず、強いドイツを最期まで疑わな…



どうやら邦題がおかしいみたい。
と、いうのも別にヒトラーが死ぬまでじゃないし、映画のテーマもそこにはない様子。
確かに追い詰められていく様子なんかみどころの1つなんだけど、そのヒトラーの周りの人々の描写のほうが大事というか、、思いんじゃないかと。
支離滅裂になっていくヒトラー、負けを悟り和平交渉を進言する者、負けを理解しながらも狂信的についていこうとする者。ヒトラーしかすがるものがないから仕方なくって風にも見える。本部では
そんなヒトラー離れが起こってるのに市街では尚、純粋に、一途にヒトラーを信じて戦う子供達。そういう描写のほうが印象に残ったなぁ。

ま、色々書きたいことあるけれど文章下手なもんでやめときますw
映画の感想なんだけど、この映画自体の感想ってあまりなくてむしろ、見終わった後に色々大戦中のこと、もっと知りたくなった。そんな映画。

星2.8つ。

青空のゆくえ

2006年5月21日 映画
DVD メディアファクトリー 2006/02/03 ¥3,990
初めて経験する本当の別れ・・・。明日、自分は何処にいて何をしているのか?・・・誰といるのか?初めて人を好きになったこと、自分が今暮らしているこの場所を大切だと思うこと、叶えられなかったこと、言えなかったこと・・・。『青空のゆくえ』は、そんな様々な想いと出来事が毎日積み重なり、心の中にしまわれていく一瞬を描いた青春映画。



若手女優。。というか子役と女優の中間な感じ?まあ、要するに中・高校生くらいの注目女優がいっぱい出てるのね。
ま、それはいんだけど、、主人公の男。。モテすぎ。。ww
18禁ゲームの主人公並みにモテてます。
違う女の子攻略できそうな勢いです(謎

まあ、青春映画ですよ。はい。

主演してるうちの二人の女の子の顔が似ててわかりずらい。。。
最初混乱した。。。歳のせいか。。。?汗

星2.75つ。
DVD 角川エンタテインメント 2006/02/03 ¥4,935
水木しげる、荒俣宏、京極夏彦、宮部みゆきの4作家が原案を作り上げ、三池崇史が監督した、大映妖怪映画のリニューアル・バージョン。10歳の少年タダシが、夏休みに故郷で体験する冒険をつづったファンタジーであり、画面を埋め尽くす妖怪たちとの戦いを最新のVFX技術で描いた特撮バトル・ムービー。 最大の見どころは、やはり日本古…



大戦争っていうか、、、大喧嘩祭ですな。
妖怪大辞典なんかをみてるみたいでちょっと懐かしかったかな。
子供は楽しめるんじゃないかなぁ
水木しげるが好きな人にはいいんじゃないでしょうか。
あまりドロドロした展開じゃないです。けっこう軽めな妖怪映画。

星2.4つ。

SHINOBI

2006年5月18日 映画
DVD 松竹 2006/02/18 ¥3,465
仲間由紀恵とオダギリ ジョーが、伊賀と甲賀という敵対関係にある「忍(しのび)」を演じる新感覚アクション。原作は山田風太郎の「甲賀忍法帖」だが、本作は、その原作をコミック化した「バジリスク」の世界に近い。17世紀初め、徳川家康の命によって戦うことを命じられた伊賀と甲賀。それぞれから選ばれた5人の強者には、伊賀の朧、甲賀…



ま、それなりですねw
思ってたよりもちゃんと観れたかな。
特撮やCGの技術が進歩してるのはいいのだけれど、ことこういう忍者モノなんかは伊賀忍法帖の頃の特撮技術なんかが似合ってるというか、雰囲気が出る気がしますね。
ちょっと泥臭いというかおどろおどろしいというか、なんかあんな感じのほうが最近のよりしっくりくるかなぁ。

星2.4つ。
DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2006/02/03 ¥2,980
監督ティム・バートン、主演ジョニー・デップの4度目の顔合わせは、ロアルド・ダール原作の人気ファンタジーの映画化。ウォンカ氏が経営する巨大なチョコレート工場に、5人の子どもたちが招待され、驚くべき体験をする。5人のなかで、唯一、貧しい一家の少年チャーリーで、天才子役のフレディー・ハイモアが名演技を披露している。ほぼ原…



これも期待外れだった・・・
期待過剰はいけませんね。。。
ジョニーデップがマスクのジムキャリーに見えたのは俺だけか。。?
っていうか特殊メイク(CG?)してる顔とただのメイクした顔が似て見えるって、、どうなん?w

内容がねぇ。。。なんか主人公が頑張って勝ち抜いたってわけでもなく、周りが脱落していっただけでなーんにもしてないし。。。
チケットゲットするのだって拾ったお金だし。。交番に届けようやw

星2.3つ。
DVD キングレコード 2006/03/08 ¥7,140
ホ・ジノ監督の韓国映画「八月のクリスマス」の日本版リメイク映画。地方都市で古ぼけた写真館を営む寿俊(山崎まさよし)は、病に冒され余命幾ばくもない運命であった。ある日彼の写真館に、小学校の臨時教員・由紀子(関めぐみ)が飛び込んできたことから、彼の毎日が変わり始める。 長崎俊一監督の演出は、ベタベタせず、寿俊と由紀子…



これはちょっと期待外れだったかも。
なんか予告編がすごく興味を起こさせる感じだったので期待してたんですが。。。
ま、期待過剰ってことで。
期待せずに観るとそうでもないかも。
星2.76つ。
DVD 角川エンタテインメント 2006/03/03 ¥4,935
ゲイ専用の老人ホーム。それだけでも、すでに異例の舞台。しかし、本作が語るのは、優しい愛の物語だ。ホームのオーナーであり、末期ガンで死が間近に迫るヒミコ、彼を見守る恋人の青年・春彦、そしてヒミコの実の娘・沙織。3人が織りなす人間関係は、屈折しまくって複雑だが、ホームの住民らとの交流で、沙織が人を愛そうとする過程が、…



なんとも異例な舞台設定な映画ですがなかなか面白かったです。
ちょっとフランス映画の香りが漂う雰囲気。
それにしてもやっぱりオダギリジョーと柴咲コウは若手の中でも良い俳優だと感じました。

星2.9つ。

タンポポ

2006年5月3日 映画
DVD ジェネオン エンタテインメント 2005/09/22 ¥4,935
山崎努や役所広司、渡辺謙ら豪華キャストが共演した、伊丹十三監督2作品目となるコメディドラマ。客足の少ないさびれたラーメン屋を営む美しい未亡人・タンポポ。彼女に惹かれた男たちが、その店を繁盛させるために奮闘する姿をコミカルに描く。





うん、やっぱりこれ名作だわ。
昔観た時よりも面白く感じられたのはやっぱり俺が歳をとったせいなのか。。。?汗

ただ、これで有名になったとろとろ半熟オムライス、映画の中ではちょっと固めな仕上がりだね、、今観てみるとw

星3.6つ。

恋愛小説

2006年5月3日 映画
DVD ハピネット・ピクチャーズ 2005/02/25 ¥3,990
法学部の4年生・宏行(池内博之)は、同じ大学に通う聡史(玉木宏)から自分の遺言書作りを依頼された。親しくなった人間はみんな死んでしまうのだという聡史は、自分を“死神”と呼び、やがて自分の過去を語り始めていく。それは、彼と瑞樹(小西真奈美)という女性との恋の物語だった…。 『GO』などで知られる金城一紀の同名短編小説…



うん、それなりに面白かった。
やっぱり期待しないで観る方が映画って面白いw

神木くんが微妙にまだあまり知られていない頃の映画みたいだね。
舞台挨拶とかなんかぎこちないし。

泣けはしなかったなぁ。。。まあ、そこに重点を置いてない作りだし、その先どうするのかってことがテーマだからかな。

星2.85つ
ISBN:4047137782 コミック MEIMU 角川書店 2006/04/22 ¥567






今回も「漢」だね。
それにしてもヅダ、プラモデルになるなんて思いもしなかった。
発売が楽しみ。
ISBN:4840234418 コミック あずま きよひこ 角川(メディアワークス) 2006/04/27 ¥630

夏が終わるねーって感じの巻。
実際発売されたのは夏が来るぞーって時期だけどw

今回も面白いです。
そしてそして謎の人物だった、やんだが初登場ww
やんだVSよつば。今後も注目だねw
ISBN:406372509X コミック 一色 まこと 講談社 2006/04/21 ¥540





画像みたらわかると思うけど、ショパンコンクールへ!って回です。最初のほうのオケとの共演とかも盛り上がるし、コンクール予選もいい。
次巻が楽しみっす。
DVD 東映 2006/01/21 ¥4,725 戦国時代を舞台に魔化魍の支配に苦しむ人々を救うため、響鬼たちが敵に立ち向かう姿を描いた劇場最新作。海岸に突如現われた巨大魔化魍の正体を調べ始めた明日夢たちは、ある戦国時代の文献の中に自分たちと同じ名前の人物がいることに気付く。





テレビは一回も観なかったけど、借りてみた。
時代劇だよー。しかも「阿修羅城の瞳」とかのノリでライダーとか違和感なく暴れまわってる。。。

いや、よく練られてるんじゃないでしょうか。
本編とは全く関係ないけれど、響鬼って。。仮面ライダーじゃない気がします。。。ww
星2.75つ。
DVD ポニーキャニオン 2006/02/24 ¥2,625 真夏にクーラーのリモコンが壊れたSF研究会の部室。そんなところへ偶然現れた本物のタイムマシンに乗って、昨日にタイムスリップ。壊れる前のリモコンを取ってきた研究会の面々。だがそれは過去を変える行為であり、そのせいで全てが消滅する恐れが! そこで元に戻すための大冒険がスタートする! たった1作で、あの『バック・トゥ・…


やっぱり映画は期待しすぎちゃだめですね。
それなりに面白かったけど期待はずれな感が。。。
上野樹里の役がそんなに自分を主張した役じゃなかったことがけっこう新鮮だったり。。w

星2.9つ。

深紅

2006年4月25日 映画
DVD アミューズソフトエンタテインメント 2006/02/10 ¥5,040
『眠れる森』などのTVドラマを手掛けた脚本家・野沢尚の遺作を映画化したサスペンスミステリー。ある殺人事件が遺した被害者と加害者の娘。心に傷を抱えて成長したふたりは、やがて出会い哀しい運命を辿っていく。主演は若手女優・内山理名と水川あさみ。



これは良かった。どこがいいとは一言では言えないけれどなんとなくよかったw
今年の邦画の中でもこれまでではいいほうだね。
主演の内山・水川よりも小日向&緒形が良い感じ。特に緒形。緒方?

星3つ。
DVD ハピネット・ピクチャーズ 2004/04/23 ¥11,970 …好評を博した『ケータイ刑事 銭形愛』に引き続いて、今度は愛の妹である舞が難事件を次々に解決していく様を描いた1話完結の推理刑事ドラマシリーズ第2弾。主演は当然堀北真希に交代しているが、舞の相棒役は前作同様に山下真司で不動。 フリーク垂涎と言うべきか?!、『シベリア超特急』とコラボレートしてみたり(第5話「シベリア超…


まあ、「トリック」や「富豪刑事」なんかのノリなドラマ。
けして「スケバン刑事」の流れではないね。
まあ、決め台詞言う時なんかは似てるけど。

まあ、それなり。かな。

太陽を盗んだ男

2006年4月22日 映画
DVD アミューズソフトエンタテインメント 2005/08/03 ¥2,625
ごくごく普通の中学教師が、プルトニウムを盗み出して自らの手で原爆を作り上げ、国家に挑戦していく姿を描いた、伝説の監督・長谷川和彦による反体制的ピカレスク・ロマン。一見荒唐無稽風でアラも多いが、それを凌駕(りょうが)する映画のパワーに満ち満ちている快作であり、20世紀を代表する日本映画の1本にこれを推す者も多い。 …



当時、色々と話題になった作品。
すごく「映画らしい」と感じたなぁ
今の映画と比べて凄く味がある。フィルムやカメラの差かもしれないけれどそれだけじゃない何かがあるね。

まあ、人が褒めてるほど好きにはなれなかったけれどこの時代の作品の雰囲気は好きだなぁ

文太すげえ。。w
星2.5つ。
DVD ビデオメーカー 2004/12/10 ¥3,990
「地名」でしりとり、目指すは「愛知県・岐阜県・三重県の地名」…
このシンプルな企画に突然放り込まれたワッキー(脇田寧人 / ペナルティー)。行った先の地名の末尾でしりとり、出会った人が言う「地名」に飛ばされ転がされもてあそばれながら、ワッキーの地獄旅はどこまで続くのか?
特典にはペナルティー2人による副音声解説付き。深夜番組にも関わらず、脅威の視聴率をたたき出しているバラエティー番組「ノブナガ」(CBC)の名物企画が待望のDVD化!


オンエアされてた頃観てました。
ワッキーを知ったのもこの番組でした。
3年半もの長い旅。
色んな名所や食べ物、それに人とのふれあい。

観たことない人は一度見てみるといいかも。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >